一般社団法人 ドゥーラ協会認定 産後ドゥーラ 松本忍
活動を開始したのは、2015年10月。
会社員であった私が、産後ドゥーラとして活動しようと決意できた思い、理由は。。。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
整体師である夫の教えのもと、出産を経験し
産後は夫と自分の母に手伝ってもらいながら過ごしていました。
産後しばらくは、家事は夫が全てやってくれましたし、
赤ちゃんのお世話は夫と母が手伝ってくれましたので、
とても恵まれた環境で産後の大事な時期を過ごすことができていました。
なので、ありがたいなぁ・・・とボケーっと過ごしていた時です。。。
「あれ?○○ちゃん(友達)はこんな時期は一人で過ごしてたよな。私はこんなに手伝ってもらってるのに、数時間おきの授乳に疲れてるし、心も落ち着かない。○○ちゃんみたいな手伝ってもらえる人がいないお母さん、世の中にいっぱいいるはず。そんなお母さんを助けてあげる仕事があればきっと需要はたくさんあるはず!これは私が始めるしかない!」
ただの直感です。

長男を出産した時ですから、2010年!
その時は起業しようとまで思っていました。
ただの直感ですので、きっとその頃からこのような職はあったと思いますが、
何か調べてみることもなく、勝手に使命感を感じていました。r(^ω^*)))
産後のお母さんの体を休めないといけないのに、そんなこと言ってられない現実があって、その後の女性としての体をダメにしてしまうのを何とかしなきゃ。
産後うつが増えてる世の中、その対策ってなにもないじゃん。虐待のニュース見たくない。
お母さんが元気じゃなきゃ、赤ちゃんだって元気になれない。そう繋がってることすら分らないお母さんに教えてあげたい。
出産してさらに女性としての輝きを手に入れることが出来たら、仕事復帰するお母さんは楽に家事と子育てを両立できるはず。
産後の大変さを理解できていないお父さんが多すぎなのも問題だ。
誰かがやらなきゃいけない。
だったら私が・・・p(・∩・)q って。
産後の女性のからだについて勉強した事はありませんでしたが、
夫の整体の考えはよく聞いていましたのでそこから感じることが基本です。
ちなみに、夫がやっている整体はこちらです⇒健心整体 産前産後専用ホームページ
当時、会社員で産休育休を取得していまして、
産後1年で仕事に復帰するまでは、普通に子育てをし
当たり前のこととして仕事に復帰しました。
そこから、産後ドゥーラになるまで5年もあるのですが、
長男を出産後、会社員として子育てと家事の両立
↓
2人目の幸せな出産=流産
↓
次男出産
↓
再度会社員へ復帰
と流れるまま時が過ぎていきました。
でも、いつも心の中には、
(自分の思いを形にしたい。私はこんな生活したいんじゃない。)
とモヤモヤ感があったのです。
そして、突然の出会いです

2014の夏の終わりに≪一般社団法人ドゥーラ協会≫に出会ったのです。
この出会いは、ちゃんと自分にあったいいタイミングで出会えたと思います。
会社を退職するタイミング、子供の年齢、自分の思いの大きさ。
出会いは、フェイスブックの友達つながりからでした。
突然だけど必然な繋がりに、ただただ感謝です。
タイミングといい、ドゥーラ協会の目指す内容といい、
全てが自然の流れのなかで私が受け入れられるようになっていたのだと思います。
だって数年前じゃ、「フェイスブックなんてやる意味が分らん!」とか言ってましたし。(^▽^;)
自然に受け入れられる自分になれたのは、
今までの経験全てを受け入れることができ、
考え方・目指すものが確立されてきたのではないかと思います。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
直感で、産後ケアをやりたいと思ったのは、
私の中に、もっともっと深い何かがあるのかもしれない。
それは、自分が出産を経験したことによって、
女性としての自分を受け入れられたこと。
これが1番の理由なのかなと、今は思います。
女性としてできること。
女性だからできること。
(ドゥーラ協会認定の産後ドゥーラは女性のみです)
これからの産後ドゥーラ松本忍ができることを、
楽しんで続けていこうと決意しています


赤ちゃんのお世話は本当に幸せです
